Pocket

 明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。

流行年月 曲名 歌手・アーティスト ひとこと
1930.01. 祇園小唄 藤本二三吉
1930.01. 章魚つき 佐藤千夜子
1930.02. アラその瞬間よ 藤野豊子、藤本二三吉
1930.02. ザッツ・オーケー 河原喜久恵
1930.02. 唐人お吉 (明烏篇) 藤本二三吉 1841年に生まれ、ハリスの妾となった後、1890年に50歳の生涯を閉じたお吉。この曲は、日活映画によって映画化された『唐人お吉』の主題歌。A面には「黒船編」、B面は「明烏 (あけがらす) 編」として発売された。
1930.02. 唐人お吉 (黒船篇) 佐藤千夜子
1930.02. 野焼けの唄 四家文子
1930.03. 夜の東京 淡谷のり子 東洋音楽学校 (現・東京音楽大学) のピアノ科に入学するが、声質がよかったため声楽へ転向、ソプラノ歌手としてクラシックの曲を歌っていたが、生計を立てられなかったため流行歌を歌うようになった。
1930.04. 麗人の唄 川崎豊、曾我直子
1930.05. 浅草行進曲 曾我直子
1930.06. この太陽 佐藤千夜子、藤本二三吉
1930.07. すみれの花咲く頃 天津乙女、宝塚月組
1930.08. 稲刈りの音頭 辻弘子
1930.08. 豊年踊り 辻弘子
1930.10. 京都行進曲 四家文子
1930.10. 女給の唄 羽衣歌子、藤本二三吉
1930.10. ラブバラード 淡谷のり子
1930.01. マドロス小唄 淡谷のり子
1930.02 侍ニッポン 徳山たまき・藤本二三吉
1930.03. かんかん虫は歌う 徳山たまき
1930.03. 銀座二重奏 南一郎
1930.03. 酒が飲みたい バートン・クレーン
1930.03. 白い野ばら 内田栄一
1930.03. 水平線よ 淡谷のり子
1930.03. 有憂華の歌 平井美奈子
1930.04 赤い翼 天野喜久代
1930.04. 心の日月 小杉鶴子
1930.05. 乙女心 関種子
1930.05. チャッカリしてるわね 天野喜久代
1930.05. 日本橋から 関種子 「お江戸日本橋〜」で始まるが、「こちゃえ節」とは関係が無く、古賀政男が作曲した歌謡曲。
1930.06. キャンプ小唄 藤山一郎
1930.06. 雲のあなたに 関谷敏子
1930.06. 達磨おどり 朝居丸子
1930.06. 月の浜辺 河原喜久恵
1930.06. 巴里の屋根の下 田谷力三
1930.07. 海の行進曲 平井美奈子
1930.07. 木流し 平井美奈子
1930.07. キャンプの唄 永田絃次郎
1930.07. 麦笛 吉田満喜子
1930.07. 私この頃変なのよ 藤野豊子
1930.08. 酒は涙か溜息か 藤山一郎 作詞を担当した高橋掬太郎は岩手県出身で、当時、函館認知日新聞社で働いていた。
1930.08. 私此の頃憂鬱よ 淡谷のり子 古賀政男が作曲したシングルで、A面は藤山一郎の「酒は涙か溜息か」だった。
1930.10. 真珠ぶし 新橋久龍
1930.10. 走れトロイカ 藤山一郎
1930.11. 丘を越えて 藤山一郎
1930.11. 窓に凭れて 関種子 水原玲子、若葉馨らが出演した新興キネマの映画『姉』(1931年12月公開) の主題歌。
1930.12. 美わしの宵 関種子 この時期の彼女のヒット曲は、ほとんど古賀政男が書いている。
1930.12. こいのぼり
1930.12. スキーの唄 藤山一郎