明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。
流行年月 | 曲名 | 歌手・アーティスト | ひとこと |
---|---|---|---|
1900-1904. | さのさ節 | ─ | 1900-1904 (明治32-36) 年に流行。月琴という楽器を使って歌われていた「法界節」に三味線の手が加わり、花柳界で歌われるようになった曲。明治36年あたりから大流行した。この流行ぶりは夏目漱石の「坊ちゃん」(明治39年) にも取り上げられているという (宴会の描写)。谷村新司も、自分の音楽のルーツはさのさにある、と公言している(笑)。 |
1900. | 東雲節 (ストライキ節) | ─ | 後、「ストライキ節」となり、1905 (明治38) 年辺りまで流行した。娼妓のストライキから取られており、元唄の歌詞は高杉晋作の作と伝えられている都々逸の文句をそっくり使っているという。ただし、遊郭で働いていた遊女が自由廃業できるようになったことをストライキと表現した、ともいわれておりはっきりしない。1901年の団団珍聞 (まるまるちんぶん) には、鉄道唱歌よりも人気のある「ストライキ節」の風刺絵が描かれている。 |
1900.05. | 鉄道唱歌 (東海道編) | ─ | 「地理教育鉄道唱歌(1)」より。鉄道省かは第1集から5集まで出版され、作曲者はそれぞれ異なっているが、もっとも人気を集めたのは多 梅稚の作品だった。 |
1900.06. | 浦島太郎 | ─ | 「幼年唱歌」(初の中)より。 |
1900.06. | おおさむこさむ | ─ | 「幼年唱歌」(初の中)より。 |
1900.06. | おつきさま | ─ | 「幼年唱歌」(初の中)より。 |
1900.06. | 金太郎 | ─ | 「幼年唱歌」(初の上)より。 |
1900.06. | さるかに | ─ | 「幼年唱歌」(初の中)より。 |
1900.06. | 桃太郎 | ─ | 「幼年唱歌」(初の上)より。「桃太郎さん桃太郎さん、お腰につけた黍 (きび) 団子、一つわたしに下さいな」で知られる曲。 |
1900.11 | ─ | 「四季」より。 | |
1901.03. | 荒城の月 | ─ | 「中学唱歌」より。滝廉太郎の代表曲で、彼の地元では「はなのえん」の「え」を半音下げという西洋で使われる形式で歌っているという。一般的には全音下げで歌われる箇所なのだ。 |
1901.06. | うさぎとかめ | ─ | 「幼年唱歌」(二の上)より。 |
1901.06. | はなさか爺 | ─ | 「幼年唱歌」(初の下)より。 |
1901.07. | お正月 | ─ | 『幼稚園唱歌』より。「もういくつねるとお正月 お正月には凧上げて〜」で有名なこの曲は、滝廉太郎が作曲している。 |
1901.07. | 散歩唱歌 | ─ | 「散歩唱歌」より。春夏秋冬の歌詞があり、明治34年7月20日に投稿大阪の開成館から楽譜が発行された。 |
1901.07. | 鳩ぽっぽ | ─ | 「幼稚園唱歌」より。滝廉太郎の代表曲のひとつ。「ぽっぽっぽ 鳩ぽっぽ 豆がほしいか ほらやらない 世の中そんなに甘くない」という替え歌もよく歌われていた (笑)。 |
<Years Navi>
【明治時代】
1868-1872 (明治01-05) 年 │
1873-1877 (明治06-10) 年 │
1878-1882 (明治11-15) 年 │
1883-1887 (明治16-20) 年 │
1888-1892 (明治21-25) 年 │
1893-1897 (明治26-30) 年 │
1898-1902 (明治31-35) 年 │
1903-1907 (明治36-40) 年 │
1908-1911 (明治41-44) 年 │
【大正時代】
1912-1916 (大正01-05) 年 │
1917-1921 (大正06-10) 年 │
1922-1925 (大正11-14) 年 │
【昭和時代】
1926-1927 (昭和01-02) 年 │
1928-1929 (昭和03-04) 年 │
1930-1931 (昭和05-06) 年 │
1932-1933 (昭和07-08) 年 │
1934-1935 (昭和09-10) 年 │
1936-1937 (昭和11-12) 年 │
1938-1939 (昭和13-14) 年 │
1940 (昭和15) 年 │
1941 (昭和16) 年 │
1942 (昭和17) 年 │
1943 (昭和18) 年 │
1944 (昭和19) 年 │
1945 (昭和20) 年 │
1946 (昭和21) 年 │
1947 (昭和22) 年 │
1948 (昭和23) 年 │
1949 (昭和24) 年 │
1950 (昭和25) 年 │
1951 (昭和26) 年 │
1952 (昭和27) 年 │
1953 (昭和28) 年 │
1954 (昭和29) 年 │
1955 (昭和30) 年 │
1956 (昭和31) 年 │
1957 (昭和32) 年 │
1958 (昭和33) 年 │
1959 (昭和34) 年 │
1960 (昭和35) 年 │
1961 (昭和36) 年 │
1962 (昭和37) 年 │
1963 (昭和38) 年 │
1964 (昭和39) 年 │
1965 (昭和40) 年 │
1966 (昭和41) 年 │
1967 (昭和42) 年 │
1968 (昭和43) 年 │
1969 (昭和44) 年 │
1970 (昭和45) 年 │
1971 (昭和46) 年 │
1972 (昭和47) 年 │
1973 (昭和48) 年 │
1974 (昭和49) 年 │
1975 (昭和50) 年 │
1976 (昭和51) 年 │
1977 (昭和52) 年 │
1978 (昭和53) 年 │
1979 (昭和54) 年 │
1980 (昭和55) 年 │
1981 (昭和56) 年 │
1982 (昭和57) 年 │
1983 (昭和58) 年 │
1984 (昭和59) 年 │
1985 (昭和60) 年 │
1986 (昭和61) 年 │
1987 (昭和62) 年 │
1988 (昭和63) 年 │
【平成時代】
1989 (平成01) 年 │
1990 (平成02) 年 │
1991 (平成03) 年 │
1992 (平成04) 年 │
1993 (平成05) 年 │
1994 (平成06) 年 │
1995 (平成07) 年 │
1996 (平成08) 年 │
1997 (平成09) 年 │
1998 (平成10) 年 │
1999 (平成11) 年 │
2000 (平成12) 年 │
2001 (平成13) 年 │
2002 (平成14) 年 │
2003 (平成15) 年 │
2004 (平成16) 年 │
2005 (平成17) 年 │
2006 (平成18) 年 │
2007 (平成19) 年 │
2008 (平成20) 年 │
2009 (平成21) 年 │
2010 (平成22) 年 │
2011 (平成23) 年 │
2012 (平成24) 年 │
2013 (平成25) 年 │
2014 (平成26) 年 │
2015 (平成27) 年 │
2016 (平成28) 年 │
2017 (平成29) 年 │
2018 (平成30) 年 │
【令和時代】
2019 (令和01) 年 │
2020 (令和02) 年 │