明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。
流行年月 | 曲名 | 歌手・アーティスト | ひとこと |
---|---|---|---|
1965.01. | 女心の唄 | バーブ佐竹 | このデビュー曲を出したときには、30歳近かった。女性の哀感をたっぷりと歌い上げることによって、ネオン街のホステスの共感を呼び、後援会「女心の唄の会」ができ、この年の第7回日本レコード大賞新人賞を受賞。 |
1965.01. | ダイアモンド・ヘッド | ザ・ベンチャーズ | 「急がば廻れ」(ウォーク・ドント・ラン) と並ぶベンチャーズの代表曲。同年1月には2度目の来日公演を行っており、エレキ・ブームに火をつけた。とりわけ、リードギタリストのノーキー・エドワーズはギター少年の憧れの的で、彼が低音弦をグリッサンドさせながらピッキングしていく「クロマティック・ラン」は大流行した。後に、芦原すなおはこのクロマティック・ランを題材に小説『青春デンデケデケデケ』(1990年) を書いている。 |
1965.01. | ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー | 越路吹雪 | |
1965.02. | 夏の日の想い出 | 日野てる子 | |
1965.02. | 約束 | 雪村いづみ | |
1965.03. | 網走番外地 | 高倉健 | |
1965.03. | 10番街の殺人 | ザ・ベンチャーズ | 日本のポピュラー音楽に計り知れない影響を与えたベンチャーズのヒット曲。この時代が全盛期で、以後、日本の歌謡曲の作曲を行ったり、日本の津々浦々まで公演して回ったりすることで、根強い人気を保つことに成功。 |
1965.04. | 北国の街 | 舟木一夫 | |
1965.04. | 兄弟仁義 | 北島三郎 | オレの目を見るぅぅぅぅぅ~とかなりくどいこぶしの回し方で、すぐにさぶちゃんが歌っていることがわかる。サブちゃんも出演した映画『兄弟仁義』主題歌。 |
1965.04. | ゴマスリ行進曲 | 植木等、ハナ肇とクレージーキャッツ | 映画『日本一のゴマすり男』の主題歌主題歌。植木等のお父さん、植木徹誠氏は三重県多気郡宮川村の浄土真宗三宝寺の住職さんだった。ほかにも「僧籍歌手」は南こうせつなどがいる。 |
1965.04. | さよならはダンスの後に | 倍賞千恵子 | |
1965.05. | 愛して愛して愛しちゃったのよ | 田代美代子 | 後にサザンもカバー。 |
1965.05. | 帰ろかな | 北島三郎 | NHK『夢で逢いましょう』から生まれたヒット曲。作詞は永六輔、作曲は中村八大を迎えており、これまでのド演歌とはちょっと違う雰囲気を持っている。 |
1965.05. | 新聞少年 | 山田太郎 | 後になって自分の名前が氏名の記入例などで使われているのを見て、「商標登録しておけば良かった」となげいていた。この後、TVアニメ「戦え!オスパー」の主題歌を歌ったが、妙にコブシが入っているのが面白かった。 |
1965.05. | 二人の世界 | 石原裕次郎 | |
1965.06. | 女ひとり | デューク・エイセス | デューク・エイセスの「にほんのうた」シリーズの第3弾シングルで、京都を歌ったものだった。これまで参拝客が来ずに廃寺のようになっていた三千院は、歌詞に出てきたこともあって女性の参拝客で突如賑わうようになったという (笑)。TVアニメ『まんが日本昔ばなし』の主題歌の出だし「坊や・よい子だ・ねんねしな」は、この曲の出だし「京都・大原・三千院」に似ていると思う……。 |
1965.06. | オホーツクの海 | マヒナスターズ | |
1965.06. | ひなげし小唄 | 大月みや子 | |
1965.07. | 赤いグラス | アイ・ジョージ、志摩ちなみ | |
1965.07. | あの娘と僕 | 橋幸夫 | |
1965.07. | ヨイトマケの唄 | 丸山明宏 | 現在の三輪明宏。貧しい家庭の親子の絆を歌ったものだったが、1966年4月のNET系のモーニングショーへの出演がきっかけでアンコールの電話リクエストが殺到、投書が3万通を越えた。銀巴里の常連客だった故・三島由紀夫氏も「これが本当の歌だ」と絶賛、息の長いヒットとなった。 |
1965.10. | 遺憾に存じます/大冒険マーチ | 植木等、ハナ肇とクレージーキャッツ | イントロはビートルズの「抱きしめたい」。サウンドはベンチャーズなどのエレキ・サウンドをいち早く取り入れており、弾きまくるギター・プレーヤーに対して最後には「調子に乗るな!」という台詞を入れてオチをつけている (笑)。東宝映画『大冒険』挿入歌で、主題歌はB面の「大冒険マーチ」。 |
1965.10. | 下町育ち | 笹みどり | フジテレビ系連続テレビ映画「下町育ち」の主題歌。笹みどりと、作曲家の叶弦大は、ともに作曲家・遠藤実の弟子だった。 |
1965.10. | 星娘 | 西郷輝彦 | ハマクラお得意の「お星様」シリーズ。GSっぽい感じがGood。 |
1965.11. | アクト・ナチュラリー/イエスタデイ | ザ・ビートルズ | 日本において最も有名なビートルズのバラード曲「イエスタデイ」は、当初シングルのB面に収録されていた。A面は、カントリー・シンガー、バック・オーウェンズのカバー。 |
1965.11. | 残侠小唄 | 橋幸夫 | 松竹映画『赤い鷹』主題歌。 |
1965.11. | ごめんねジロー | 奥村チヨ | |
1965.11. | 涙の連絡船 | 都はるみ | 日本コロムビア創立55周年記念を記念して制作されたレコード。 |
1965.12. | 君といつまでも/夜空の星 | 加山雄三 | 最初は「夜空の星」がA面で、この曲はB面になる予定だった。それが逆転したのはあの「幸せだなあ~」があったから。本番前のテストで偶然入れてみたそのセリフが、この曲の運命を決めた。映画『エレキの若大将』の主題歌にもなり、結婚式でもよく歌われた。 |
1965.12. | 知りたくないの | 菅原洋一 | カントリーの名曲、”I Really Don’t Want To Know”のカヴァー。エディ・アーノルドが1954年に発表してカントリーチャートの1位に輝き、エルヴィス・プレスリーも1971年にカヴァーしている。菅原洋一のヴァージョンが売れ始めたのは発売から2年後の1967年あたりからで、契約していたホテル高輪のナイトクラブにこの曲目当てに来る客が増えてきてからだった。 |
1965.12. | 他人船 | 三船和子 | このタイトルは、作者の遠藤実氏が和歌山県のドライブインで食べた「他人丼」からヒントを得ている。鶏肉と卵なら親子丼だが、豚肉と卵なので他人丼、というわけ。 |
1965.12. | 涙くんさようなら | マヒナスターズ | |
1965.12. | 函館の女 | 北島三郎 | 「は~るばる~来たぜは~こだて~!」で有名なこの曲、永谷園のお茶づけ海苔シリーズCMソングに長い間使われていた。 |
<Years Navi>
【明治時代】
1868-1872 (明治01-05) 年 │
1873-1877 (明治06-10) 年 │
1878-1882 (明治11-15) 年 │
1883-1887 (明治16-20) 年 │
1888-1892 (明治21-25) 年 │
1893-1897 (明治26-30) 年 │
1898-1902 (明治31-35) 年 │
1903-1907 (明治36-40) 年 │
1908-1911 (明治41-44) 年 │
【大正時代】
1912-1916 (大正01-05) 年 │
1917-1921 (大正06-10) 年 │
1922-1925 (大正11-14) 年 │
【昭和時代】
1926-1927 (昭和01-02) 年 │
1928-1929 (昭和03-04) 年 │
1930-1931 (昭和05-06) 年 │
1932-1933 (昭和07-08) 年 │
1934-1935 (昭和09-10) 年 │
1936-1937 (昭和11-12) 年 │
1938-1939 (昭和13-14) 年 │
1940 (昭和15) 年 │
1941 (昭和16) 年 │
1942 (昭和17) 年 │
1943 (昭和18) 年 │
1944 (昭和19) 年 │
1945 (昭和20) 年 │
1946 (昭和21) 年 │
1947 (昭和22) 年 │
1948 (昭和23) 年 │
1949 (昭和24) 年 │
1950 (昭和25) 年 │
1951 (昭和26) 年 │
1952 (昭和27) 年 │
1953 (昭和28) 年 │
1954 (昭和29) 年 │
1955 (昭和30) 年 │
1956 (昭和31) 年 │
1957 (昭和32) 年 │
1958 (昭和33) 年 │
1959 (昭和34) 年 │
1960 (昭和35) 年 │
1961 (昭和36) 年 │
1962 (昭和37) 年 │
1963 (昭和38) 年 │
1964 (昭和39) 年 │
1965 (昭和40) 年 │
1966 (昭和41) 年 │
1967 (昭和42) 年 │
1968 (昭和43) 年 │
1969 (昭和44) 年 │
1970 (昭和45) 年 │
1971 (昭和46) 年 │
1972 (昭和47) 年 │
1973 (昭和48) 年 │
1974 (昭和49) 年 │
1975 (昭和50) 年 │
1976 (昭和51) 年 │
1977 (昭和52) 年 │
1978 (昭和53) 年 │
1979 (昭和54) 年 │
1980 (昭和55) 年 │
1981 (昭和56) 年 │
1982 (昭和57) 年 │
1983 (昭和58) 年 │
1984 (昭和59) 年 │
1985 (昭和60) 年 │
1986 (昭和61) 年 │
1987 (昭和62) 年 │
1988 (昭和63) 年 │
【平成時代】
1989 (平成01) 年 │
1990 (平成02) 年 │
1991 (平成03) 年 │
1992 (平成04) 年 │
1993 (平成05) 年 │
1994 (平成06) 年 │
1995 (平成07) 年 │
1996 (平成08) 年 │
1997 (平成09) 年 │
1998 (平成10) 年 │
1999 (平成11) 年 │
2000 (平成12) 年 │
2001 (平成13) 年 │
2002 (平成14) 年 │
2003 (平成15) 年 │
2004 (平成16) 年 │
2005 (平成17) 年 │
2006 (平成18) 年 │
2007 (平成19) 年 │
2008 (平成20) 年 │
2009 (平成21) 年 │
2010 (平成22) 年 │
2011 (平成23) 年 │
2012 (平成24) 年 │
2013 (平成25) 年 │
2014 (平成26) 年 │
2015 (平成27) 年 │
2016 (平成28) 年 │
2017 (平成29) 年 │
2018 (平成30) 年 │
【令和時代】
2019 (令和01) 年 │
2020 (令和02) 年 │