Pocket

 明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。

流行年月 曲名 歌手・アーティスト ひとこと
1949.01. 母紅梅の唄 菊地章子
1949.02. 思い出は雲に似て 近江俊郎
1949.02. トンコ節 久保幸江、楠木繁夫 「炭坑節」をもじって「タンコ」→「トンコ」とすることを作曲家の古賀政男が思いつき、西條八十が歌詞をつけたもの。発売当時はほとんど話題にならなかったが、1951年に火がつきヒットした。
1949.02. 麗人草の歌 林伊佐緒
1949.03. 青い山脈 藤山一郎、奈良光枝
1949.03. 今日われ恋愛す 竹山逸郎
1949.03. 三味線ブギウギ 市丸 ブギの帝王、服部良一が作曲し、市丸が着物姿で踊りながら歌う歌謡曲で聴く人の度肝を抜いた。彼女は戦前、三味線曲をメインに歌っていたが、跳ねるリズムとブギの浮き立つようなリズムなどもニュアンスが近く、意外としっくりくる取り合わせだったりすることは余り知られていないようだ。このヒットから半世紀以上立った時、テレビ番組でジャ○ーズ・ジュニアたちがこの曲をダンサブルにアレンジしたもので踊っていたが、どこに需要があるのかさっぱり分からず萎えた(笑)。
1949.03. 月よりの使者 竹山逸郎、藤原亮子
1949.04. 熱き泪を 竹山逸郎
1949.04. 銀座カンカン娘 高峰秀子
1949.04. 恋のアマリリス 二葉あき子
1949.04. 東京の空青い空 岡晴夫
1949.04. ハバロフスク小唄 近江俊郎、中村耕造
1949.04. 村の一本橋 二葉あき子
1949.04. 別れのタンゴ 高峰三枝子
1949.06. かよい船 田端義夫 彼は舞台に上がるたびに、「オーッス」と観客に言葉をかけるのがお約束になっていた。戦前のポリドール時代に、社長の家に居候していたとき、立教大学の相撲部の学生が書生兼用心棒をしており、その人の口癖がこの「オーッス」だったという。
1949.07. アメリカ通いの白い船 小畑実
1949.07. 長崎の鐘 藤山一郎
1949.09. 悲しき口笛 美空ひばり
1949.09. かりそめの恋 三条町子
1949.09. 花の素顔 藤山一郎
1949.10. 流れの船唄 竹山逸郎
1949.10. 白夜行路 津村謙
1949.11. 玄海ブルース 田端義夫

<Years Navi>
【明治時代】
1868-1872 (明治01-05) 年 1873-1877 (明治06-10) 年
1878-1882 (明治11-15) 年 1883-1887 (明治16-20) 年
1888-1892 (明治21-25) 年 1893-1897 (明治26-30) 年
1898-1902 (明治31-35) 年 1903-1907 (明治36-40) 年
1908-1911 (明治41-44) 年
【大正時代】
1912-1916 (大正01-05) 年 1917-1921 (大正06-10) 年
1922-1925 (大正11-14) 年
【昭和時代】
1926-1927 (昭和01-02) 年 1928-1929 (昭和03-04) 年
1930-1931 (昭和05-06) 年 1932-1933 (昭和07-08) 年
1934-1935 (昭和09-10) 年 1936-1937 (昭和11-12) 年
1938-1939 (昭和13-14) 年 1940 (昭和15) 年
1941 (昭和16) 年 1942 (昭和17) 年 1943 (昭和18) 年
1944 (昭和19) 年 1945 (昭和20) 年 1946 (昭和21) 年
1947 (昭和22) 年 1948 (昭和23) 年 1949 (昭和24) 年
1950 (昭和25) 年 1951 (昭和26) 年 1952 (昭和27) 年
1953 (昭和28) 年 1954 (昭和29) 年 1955 (昭和30) 年
1956 (昭和31) 年 1957 (昭和32) 年 1958 (昭和33) 年
1959 (昭和34) 年 1960 (昭和35) 年 1961 (昭和36) 年
1962 (昭和37) 年 1963 (昭和38) 年 1964 (昭和39) 年
1965 (昭和40) 年 1966 (昭和41) 年 1967 (昭和42) 年
1968 (昭和43) 年 1969 (昭和44) 年 1970 (昭和45) 年
1971 (昭和46) 年 1972 (昭和47) 年 1973 (昭和48) 年
1974 (昭和49) 年 1975 (昭和50) 年 1976 (昭和51) 年
1977 (昭和52) 年 1978 (昭和53) 年 1979 (昭和54) 年
1980 (昭和55) 年 1981 (昭和56) 年 1982 (昭和57) 年
1983 (昭和58) 年 1984 (昭和59) 年 1985 (昭和60) 年
1986 (昭和61) 年 1987 (昭和62) 年 1988 (昭和63) 年
【平成時代】
1989 (平成01) 年 1990 (平成02) 年 1991 (平成03) 年
1992 (平成04) 年 1993 (平成05) 年 1994 (平成06) 年
1995 (平成07) 年 1996 (平成08) 年 1997 (平成09) 年
1998 (平成10) 年 1999 (平成11) 年 2000 (平成12) 年
2001 (平成13) 年 2002 (平成14) 年 2003 (平成15) 年
2004 (平成16) 年 2005 (平成17) 年 2006 (平成18) 年
2007 (平成19) 年 2008 (平成20) 年 2009 (平成21) 年
2010 (平成22) 年 │ 2011 (平成23) 年 │ 2012 (平成24) 年 │
2013 (平成25) 年 │ 2014 (平成26) 年 │ 2015 (平成27) 年 │
2016 (平成28) 年 │ 2017 (平成29) 年 │ 2018 (平成30) 年 │
【令和時代】
2019 (令和01) 年 │ 2020 (令和02) 年 │