Pocket

 明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。

流行年月 曲名 歌手・アーティスト ひとこと
1969 カンドレ・マンドレ アンドレ・カンドレ 井上陽水が昔に出していたシングル。この曲はラジオで人気があったが、以降の「ビューティフル~」からはさっぱり売れず。作詞・作曲は「マンドレ」名義になっている (笑) 。
1969.01. はしだのりひことシューベルツ はしだのりひこは1945年1月7日生まれ、京都府出身。フォーク・クルセイダース解散後、結成したのがシューベルツで、「風」をヒットさせた後、クライマックスを結成。
1969.01. 白いブランコ ビリー・バンバン シングルレコードには、キハダ (ラテン系の音楽でよく使われる、カーッて音がするやつ) が入っていた。当時の流行りだったらしい。最初はB面にする予定だったらしいが、宣伝会議の途中、師匠・浜口庫之助がトイレに行っている隙を狙ってA面にしてしまったらしい (笑) 。
1969.01. 涙の季節 ピンキーとキラーズ ピンキーとキラーズは、ピンキー (今陽子) と男性4人、ジョージ浜野、エンディ山口、ルイス高野、パンチョ加賀美。
1969.02. 時には母のない子のように カルメン・マキ 寺山修司が一枚かみ、CBSソニー初のミリオンセラーに。当時トレードマークだったストレートのロングヘアは実はヘア・ピースで、本当はカーリー・ヘアだった。サウンドに関しては、ストリングスのミスを隠すために茅ヶ崎で波の音を録音し、イントロでかぶせている。
1969.02. 長崎は今日も雨だった 内山田洋とクール・ファイヴ デビュー曲であり代表曲だが、最初は別の曲が予定されていたという。彼らは長崎から東京へ出てきて、そのままスタジオ入りして録音。恵比寿駅に近いマンションで6畳の洋間と4畳半の和室に6人が共同生活するようになり、この状態が1年ほど続いたという。作詞は永田貴子だが、女性ではなくて男性で「ながた・たかし」と読む。彼は長崎のクラブ「銀馬車」の芸能担当、吉田孝穂で、1973年には芸能界を離れて海運会社野母商船に就職している。長らく観光船事業を担当し、会社が観光船から撤退した後は、ホテル部門のサービス業に移り、2007年に亡くなっている。
1969.02. 坊や大きくならないで マイケルズ てっきりエマニエル坊やのことかと思った (笑) 。
1969.03. 禁じられた恋 森山良子 1948年1月18日生まれ、東京都出身の彼女は自ら作曲した「この広い野原いっぱい」でも有名だが、「禁じられた恋」はセールスでは上回った。
1969.03. 夜明けのスキャット 由紀さおり 「ルールールルルー……」のスキャットはあまりにも有名。シングル・ジャケットに「日本初のスキャット・ヒット!!」と書かれていた (笑) 、彼女のデビュー曲。イエロー・モンキーもなぜかカバーしてるぞ。作曲のいずみたくは、「彼女こそまさに日本のピンキー・ピンカムだ」 (謎) と太鼓判を押していた。
1969.04. 白いサンゴ礁 ズー・ニー・ヴー
1969.04. 港町ブルース 森進一 独特のハスキー・ヴォイスで、最初の頃は青江美奈と並んで「ためいき路線」とも呼ばれていた。
1969.04. ミヨチャン ザ・ドリフターズ 作詞・作曲は平尾昌晃で、本人もアイドル時代に歌ってヒットしていた。
1969.05. 或る日突然 トワ・エ・モア デビュー曲。日本音楽女子高校在学中から銀座で弾き語りをしていた山室 (現:白鳥) 英美子と芥川澄夫のデュオ。この曲は、友人から恋人に変わる心情をさわやかに描いており、当時の高校生や大学生の共感を呼んだ。
1969.06. いい湯だな (再) ザ・ドリフターズ
1969.06. 恋の奴隷 奥村チヨ
1969.06. 恋は風に乗って 五つの赤い風船
1969.06. 遠い世界に 五つの赤い風船
1969.06. フランシーヌの場合 新谷のり子 歌詞に出てくるフランシーヌとは、ベトナム戦争に胸を痛めて自殺したフランシーヌルコントを指す。新谷のり子はもともと函館のNHK児童合唱団に所属しており、父親に内緒で上京、たまたま「しんくら」という店に出入りしていたコマーシャル作家、郷伍郎の目にとまりデビュー、80万枚以上を売り上げたという
1969.07. いいじゃないの幸せならば 佐良直美
1969.07. 池袋の夜 青江美奈 彼女にとって一番セールスをあげたとされるシングル。
1969.07. おんな 森進一 1947年11月18日生まれ、本名は森内一寛。1966年6月に「女のためいき」でデビューしている。
1969.07. 何故に二人はここに Kとブルンネン K (鈴木豊明) とブルンネン (クリスタル・ブルンネン) のフォーク・デュオ。「K」って何かと思ったら、男の人の名前だったのね。[k]とは違うみたい (重症) 。
1969.07. 人形の家 弘田三枝子 この曲は、しばらく休養をおいての再デビュー作で、これがヒットして1969年度紅白歌合戦にも出場。
1969.07. 別れのサンバ 長谷川きよし
1969.08. まぼろしのつばさと共に 五つの赤い風船
1969.09. 今はもうだれも ウッディ・ウー 関西のフォーク・グループ。グループ名は、フォーク・シンガーのウッデイ・ガスリーと、若者の叫び声を表す「ウー」に由来する。メンバーは佐竹俊郎、岡山勇吉、そして星野彬。このシングルは全国的に知られることはなかったが、1975年に谷村新司率いるアリスによるカバー盤がヒットしている。
1969.09. 北国の町 鶴岡雅義と東京ロマンチカ
1969.09. 真実一路のマーチ 水前寺清子
1969.09. 新宿の女 藤圭子 北海道出身の彼女は、この曲でデビュー。ハスキーな声と迫力ある歌声で一世を風靡。
1969.09. ひとり寝の子守唄 加藤登紀子 1943年12月27日生まれの彼女は、東大生の歌手として注目を浴びた。
1969.10. 青空のゆくえ 伊東ゆかり
1969.10. 黒ネコのタンゴ 皆川おさむ 当時6歳だった彼が歌ったミリオン・ヒット。220万枚以上を売り上げ、長らく「およげ!たいやきくん」「女のみち」に続く第3位のシングル・ヒットを記録していた。彼の叔母が主催する「ひばり児童合唱団」にレコード化の話が来て、たまたま歌ったという偶然の産物から生まれたヒットだった。
1969.10. さよならの総括 新谷のり子 「フランシーヌの場合」のヒットを受けて発売された2枚目のシングル。そこそこ売れたらしいが、今となっては知る人は誰もいない (笑) 。ベトナム戦争が終結した1970年代半ばあたりには、プロテストソングは売れないからイメージチェンジしろと事務所からいつも怒られていたという (笑) 。
1969.10. 白い色は恋人の色 ベッツィ&クリス 作詞は北山修、作曲は加藤和彦。
1969.10. 遠い世界に 五つの赤い風船
1969.10. ミドリーヌ ビリー・バンバン この「ミドリーヌ」っていうタイトルって、なんかミトコンドリアとかの細胞をイメージさせる気がするんだけど (気のせい?)
1969.10. 夜が明けたら 浅川マキ
1969.10. 夜と朝のあいだに ピーター 本名は池畑慎之介。地唄舞・吉村流家元の跡継ぎに生まれながら、家出して歌手デビュー。芸名の由来は、ピーターパンから来ているとか。
1969.11. ドリフのズンドコ節 ザ・ドリフターズ
1969.12. 逢わずに愛して 内山田洋とクール・ファイヴ 「長崎は今日も雨だった」でデビューした彼らの、「わかれ雨」に続く第3弾シングル。
1969.12. 今日でお別れ 菅原洋一
1969.12. 遠い空の彼方から 五つの赤い風船
1969.12. 嘆きのボイン 月亭可朝 2001年には参議院選挙に出馬した (笑) 。
1969.12. ビューティフル・ワンダフル・バーズ アンドレ・カンドレ 鳥が宝くじを買いに行ったりと、かなりイっちゃってる歌詞はさすが。でも売れなかったところを見ると、時代が彼に追いついていなかったのか……?相変わらず作詞・作曲はマンドレ (笑) 。
1969.12. もしもボクの背中に羽が生えていたら

<Years Navi>
【明治時代】
1868-1872 (明治01-05) 年 1873-1877 (明治06-10) 年
1878-1882 (明治11-15) 年 1883-1887 (明治16-20) 年
1888-1892 (明治21-25) 年 1893-1897 (明治26-30) 年
1898-1902 (明治31-35) 年 1903-1907 (明治36-40) 年
1908-1911 (明治41-44) 年
【大正時代】
1912-1916 (大正01-05) 年 1917-1921 (大正06-10) 年
1922-1925 (大正11-14) 年
【昭和時代】
1926-1927 (昭和01-02) 年 1928-1929 (昭和03-04) 年
1930-1931 (昭和05-06) 年 1932-1933 (昭和07-08) 年
1934-1935 (昭和09-10) 年 1936-1937 (昭和11-12) 年
1938-1939 (昭和13-14) 年 1940 (昭和15) 年
1941 (昭和16) 年 1942 (昭和17) 年 1943 (昭和18) 年
1944 (昭和19) 年 1945 (昭和20) 年 1946 (昭和21) 年
1947 (昭和22) 年 1948 (昭和23) 年 1949 (昭和24) 年
1950 (昭和25) 年 1951 (昭和26) 年 1952 (昭和27) 年
1953 (昭和28) 年 1954 (昭和29) 年 1955 (昭和30) 年
1956 (昭和31) 年 1957 (昭和32) 年 1958 (昭和33) 年
1959 (昭和34) 年 1960 (昭和35) 年 1961 (昭和36) 年
1962 (昭和37) 年 1963 (昭和38) 年 1964 (昭和39) 年
1965 (昭和40) 年 1966 (昭和41) 年 1967 (昭和42) 年
1968 (昭和43) 年 1969 (昭和44) 年 1970 (昭和45) 年
1971 (昭和46) 年 1972 (昭和47) 年 1973 (昭和48) 年
1974 (昭和49) 年 1975 (昭和50) 年 1976 (昭和51) 年
1977 (昭和52) 年 1978 (昭和53) 年 1979 (昭和54) 年
1980 (昭和55) 年 1981 (昭和56) 年 1982 (昭和57) 年
1983 (昭和58) 年 1984 (昭和59) 年 1985 (昭和60) 年
1986 (昭和61) 年 1987 (昭和62) 年 1988 (昭和63) 年
【平成時代】
1989 (平成01) 年 1990 (平成02) 年 1991 (平成03) 年
1992 (平成04) 年 1993 (平成05) 年 1994 (平成06) 年
1995 (平成07) 年 1996 (平成08) 年 1997 (平成09) 年
1998 (平成10) 年 1999 (平成11) 年 2000 (平成12) 年
2001 (平成13) 年 2002 (平成14) 年 2003 (平成15) 年
2004 (平成16) 年 2005 (平成17) 年 2006 (平成18) 年
2007 (平成19) 年 2008 (平成20) 年 2009 (平成21) 年
2010 (平成22) 年 │ 2011 (平成23) 年 │ 2012 (平成24) 年 │
2013 (平成25) 年 │ 2014 (平成26) 年 │ 2015 (平成27) 年 │
2016 (平成28) 年 │ 2017 (平成29) 年 │ 2018 (平成30) 年 │
【令和時代】
2019 (令和01) 年 │ 2020 (令和02) 年 │