明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。
流行年月 | 曲名 | 歌手・アーティスト | ひとこと |
---|---|---|---|
1970.01. | 大阪の夜 | 美川憲一 | |
1970.01. | 白い蝶のサンバ | 森山加代子 | コロムビアに移籍してからの第1弾シングル。弘田三枝子らのカムバック路線で大々的にプロモートされたおかげで、大ヒット。 |
1970.01. | 竹田の子守唄 | 赤い鳥 | グループ名は鈴木三重吉の童話集「赤い鳥」から。 |
1970.02. | 女のブルース | 藤圭子 | こちらも有名だが、彼女のヒットといえば「圭子の夢は夜ひらく」。この年には、第3回日本レコードセールス大賞を受賞している。 |
1970.02. | 恋狂い | 奥村チヨ | |
1970.03. | あなたならどうする | いしだあゆみ | |
1970.03. | 雨がやんだら | 朝丘雪路 | 彼女は昔、大橋巨泉が司会を務めたテレビ番組「11PM」のアシスタントをしていた。現在は日本舞踊、深水流の家元。彼女の踊りは、必ず倒れ込んで終わるのが特徴。 |
1970.03. | 俺たちの花 | 橋幸夫 | シングルのジャケットでは着物を着ているが、作詞は橋本淳、作曲は筒美京平を起用した意欲作。 |
1970.03. | 空よ | トワ・エ・モア | この曲は、NHKのアマチュア作曲コンテスト「あなたのメロディ」によって選ばれたものだった。 |
1970.04. | 男はつらいよ | 渥美清 | |
1970.04. | くやしいけれど幸せよ | 奥村チヨ | |
1970.04. | 経験 | 辺見マリ | やめ「てっ」!! |
1970.04. | 圭子の夢は夜ひらく | 藤圭子 | 怨歌 (えんか) の名作。宇多田ヒカルのお母さんとしても有名。 |
1970.04. | 燃える手 | 弘田三枝子 | 1947年2月5日生まれの彼女のデビュー作は「初めての恋人」だった。 |
1970.05. | 愛は傷つきやすく | ヒデとロザンナ | この年、紅白歌合戦にも出場。といっても、男女のデュオなのでどちらの組か、と思ったら白組だった。外国人の紅白出場は、このときが初めてだった。 |
1970.05. | 京都の恋 | 渚ゆう子 | 作曲:The Ventures。ヴェンチャーズは他にも、奥村チヨに「北国の青い空」、オーヤン・フィーフィーに「雨の御堂筋」を提供している。 |
1970.05. | ふりむいてみても | 森山加代子 | |
1970.05. | 笑って許して | 和田アキ子 | |
1970.06. | イメージの詩/マークII | 吉田拓郎 | |
1970.06. | 男と女のお話 | 日吉ミミ | |
1970.07. | 命預けます | 藤圭子 | この次の「知らない町まで」の彼女のヒットの作詞は、全て石坂まさをが手がけている。 |
1970.07. | 手紙 | 由紀さおり | 1948年11月13日生まれ、本名は安田章子の由紀さおりは、お姉さんの安田祥子との童謡路線でもおなじみ。 |
1970.07. | 走れコウタロー | ソルティ・シュガー | 曲を作った池田謙吉の死にもめげず、見事大ヒット。曲名は、いつもバンドの練習に遅れてくる山本コウタローをモチーフにしているとか。高橋隆の曲中での早口アナウンスがばかうけ。同年12月には「ハナゲの唄」を出すも、パッとしなかった (笑) 。山本コウタローはウィークエンドを結成し、「岬めぐり」をヒットさせている |
1970.08. | 黄色いサクランボ | ゴールデンハーフ | 「若い娘が♡ウッフン♡」でおなじみのヒット曲。メンバーはエヴァ・マリー、マリア・エリザベス、高村ルナ、小林ルミ。解散後はエヴァはコメディアンに、マリアは女優として「Gメン」シリーズで活躍、ルナは日活ポルノに出演。この曲が流行っていた頃は5人組だった。 |
1970.08. | 私生活 | 辺見マリ | |
1970.09. | 秋でもないのに | 本田路津子 | |
1970.09. | 紫の人 | 舟木一夫 | この曲で紅白歌合戦に出場。 |
1970.11. | 知床旅情 | 加藤登紀子 | 森繁久彌が作詞・作曲してヒットしたものをカヴァーしている。彼女はカヴァーを沢山出していて、ブームの「島唄」もその一曲。 |
1970.12. | 望郷 | 森進一 | 「港町ブルース」に続くヒット曲。彼の全シングルの総売上枚数は、実に1200万枚を超えるという。 |
<Years Navi>
【明治時代】
1868-1872 (明治01-05) 年 │
1873-1877 (明治06-10) 年 │
1878-1882 (明治11-15) 年 │
1883-1887 (明治16-20) 年 │
1888-1892 (明治21-25) 年 │
1893-1897 (明治26-30) 年 │
1898-1902 (明治31-35) 年 │
1903-1907 (明治36-40) 年 │
1908-1911 (明治41-44) 年 │
【大正時代】
1912-1916 (大正01-05) 年 │
1917-1921 (大正06-10) 年 │
1922-1925 (大正11-14) 年 │
【昭和時代】
1926-1927 (昭和01-02) 年 │
1928-1929 (昭和03-04) 年 │
1930-1931 (昭和05-06) 年 │
1932-1933 (昭和07-08) 年 │
1934-1935 (昭和09-10) 年 │
1936-1937 (昭和11-12) 年 │
1938-1939 (昭和13-14) 年 │
1940 (昭和15) 年 │
1941 (昭和16) 年 │
1942 (昭和17) 年 │
1943 (昭和18) 年 │
1944 (昭和19) 年 │
1945 (昭和20) 年 │
1946 (昭和21) 年 │
1947 (昭和22) 年 │
1948 (昭和23) 年 │
1949 (昭和24) 年 │
1950 (昭和25) 年 │
1951 (昭和26) 年 │
1952 (昭和27) 年 │
1953 (昭和28) 年 │
1954 (昭和29) 年 │
1955 (昭和30) 年 │
1956 (昭和31) 年 │
1957 (昭和32) 年 │
1958 (昭和33) 年 │
1959 (昭和34) 年 │
1960 (昭和35) 年 │
1961 (昭和36) 年 │
1962 (昭和37) 年 │
1963 (昭和38) 年 │
1964 (昭和39) 年 │
1965 (昭和40) 年 │
1966 (昭和41) 年 │
1967 (昭和42) 年 │
1968 (昭和43) 年 │
1969 (昭和44) 年 │
1970 (昭和45) 年 │
1971 (昭和46) 年 │
1972 (昭和47) 年 │
1973 (昭和48) 年 │
1974 (昭和49) 年 │
1975 (昭和50) 年 │
1976 (昭和51) 年 │
1977 (昭和52) 年 │
1978 (昭和53) 年 │
1979 (昭和54) 年 │
1980 (昭和55) 年 │
1981 (昭和56) 年 │
1982 (昭和57) 年 │
1983 (昭和58) 年 │
1984 (昭和59) 年 │
1985 (昭和60) 年 │
1986 (昭和61) 年 │
1987 (昭和62) 年 │
1988 (昭和63) 年 │
【平成時代】
1989 (平成01) 年 │
1990 (平成02) 年 │
1991 (平成03) 年 │
1992 (平成04) 年 │
1993 (平成05) 年 │
1994 (平成06) 年 │
1995 (平成07) 年 │
1996 (平成08) 年 │
1997 (平成09) 年 │
1998 (平成10) 年 │
1999 (平成11) 年 │
2000 (平成12) 年 │
2001 (平成13) 年 │
2002 (平成14) 年 │
2003 (平成15) 年 │
2004 (平成16) 年 │
2005 (平成17) 年 │
2006 (平成18) 年 │
2007 (平成19) 年 │
2008 (平成20) 年 │
2009 (平成21) 年 │
2010 (平成22) 年 │
2011 (平成23) 年 │
2012 (平成24) 年 │
2013 (平成25) 年 │
2014 (平成26) 年 │
2015 (平成27) 年 │
2016 (平成28) 年 │
2017 (平成29) 年 │
2018 (平成30) 年 │
【令和時代】
2019 (令和01) 年 │
2020 (令和02) 年 │