Pocket

 明治維新 (1868年) から大正〜昭和〜平成〜令和と150年以上にわたるJ-Pop (歌謡曲、日本の大衆音楽) の歴史を探ろう、というのがテーマです。昔懐かしいヒット曲を年代別 (発売年月 / 流行年代順) に集めて、データベース化しました。勝手なコメントもついています。

流行年月 曲名 歌手・アーティスト ひとこと
1988.01. Al-Mauj 中森明菜 20枚目のシングル。中東のサウンドを意識している点は、「SAND BEIGE -砂漠へ-」と同じだ。
1988.01. 鏡の中のアクトレス 中原めいこ 中原めいこ→やや→石井明美と連想してしまうのは、私だけではないだろう (笑)。TVアニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』主題歌。
1988.01. 風の Lonely Way 杉山清貴 日本テレビ系TVドラマ『火曜サスペンス劇場』テーマソング。
1988.02. 愛は心の仕事です ラ・ムー アイドルだった菊池桃子が、突如黒人女性のコーラスを従えて、変な振り付けで踊るという暴挙に出た作品 (笑)。同じ頃、本田美奈子はMinako with Wild Catsで活動していた。どちらも意味不明でいつのまにかいなくなってしまった (笑)。
1988.02. Get Smile 森高千里 3枚目のシングル。
1988.02. 乾杯 長渕 剛 以前リリースしていたアルバム曲をアレンジし直してシングル化したもの。枯れた深みのある声で代表曲となった。結婚式やギターの練習曲としてよく使われている。
1988.02. 風のエオリア 徳永英明 彼の出世作は、エアコン「エオリア」のCMソングだった。
1988.02. Moon (ムーン) Rebecca 「フレンズ」とはまたひと味違った切ない系ロックの名曲だが、サウンドはマドンナの「パパ・ドント・プリーチ」。
1988.02. 吐息でネット 南野陽子 彼女のあだ名は、小学3年生の頃からずっと「ナンノ」だった。スケバン刑事に出演していた頃、レストランでハンバーグを食べていたら、子どもに「お肉食べたら強くなれるんだ」と言われたことがあったという (笑)。
1988.02. You Were Mine 久保田利伸 フジテレビ系TVドラマ『君の瞳をタイホする!』主題歌。初のドラマ主題歌となり、ヒットした。
1988.03. 抱いてくれたらいいのに 工藤静香 ロッカ・バラードに挑戦、三連符でたたみかけるサビが印象的。頑張って歌っているが、迫力がイマイチ。
1988.03. いつか何処かで (I Feel The Echo) 桑田佳佑 「悲しい気持ち」に次ぐ2ndシングル。「JAL ’88 沖縄」CMソング。B面の「She’s a Big Teaser」は、ホール&オーツとともに録音している。
1988.03. Just Because J-Walk 初期のヒット曲。
1988.03. One Night Gigolo チェッカーズ
1988.03. パラダイス銀河 光Genji 3枚目のシングル。「よ・う・こ・そ〜ここ〜へ〜」が強いインパクトとなった代表曲。第30回日本レコード大賞大賞・金賞を受賞。作詞・作曲は、デビュー曲から一貫して飛鳥涼。メンバーだった諸星は、現在タレントとして活動中。
1988.04. Ambitious ハウンド・ドッグ
1988.04. 僕の腕の中で 杉山清貴 この時期、本人がオメガトライブ時代のビデオを見て一言。「雰囲気は完全に二流のお坊ちゃんで、夜はパーティやろうとか、みたいなカルいノリ。もし同じ時代にオレが違う人間だったら、大きらいになりそうなことを自分でやっていたわけです」—すごい自己批判だw。
1988.04. C-Girl 浅香 唯 テレビドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』に主演した、浅香唯最大のヒット曲。カネボウ化粧品CMソング。アウトロは、オリヴィア・ニュートン・ジョンの「その風の誘惑」に似ている。
1988.04. 抱きしめて Tonight 田原俊彦 『ラジオびんびん物語』に続き、本人が出演したテレビドラマ『教師びんびん物語』 (フジテレビ系) の主題歌としてヒット。銀座の小学校を舞台に、熱血教師・徳川龍之介 (田原俊彦) とその後輩・榎本英樹 (野村宏伸) が活躍するという設定だった。
1988.04. だってしょうがないじゃない 和田アキ子 47枚目のシングルで、彼女にとっては1980年代最大のヒット曲。
1988.04. Get Back In Love/First Luck〜初めて幸福 (しあわせ) 〜 山下達郎 いつも周りから「夏だ、海だ、達郎だ!」 (笑) という路線に嫌気がさし、ついにバラードをやりたいとだだをこねて作った作品。TBS系ドラマ「海岸物語」主題歌で、「ライド・オン・タイム」以来久しぶりのビッグ・ヒットになった。
1988.04. 恋したっていいじゃない 渡辺美里 UCCコーヒーのCMソングで、作曲はスピードのプロデューサーとして名を馳せた伊秩弘将。彼女の曲は言葉が多すぎるから、聴いてて疲れるんだよねぇ、と言ったらファンに怒られた (笑)。
1988.04. ザ・ミーハ一 森高千里
1988.05. 雨の嵐山 長渕 剛 幻の長渕剛のデビューシングルがCDシングルとなって復刻。3番の歌詞が1番の繰り返しなので、売れないのもなんとなくうなずけるが、当時本人は売れなくて大変なショックを受けたらしい (笑)。
1988.05. Breathless Love 浜田省吾
1988.05. ガキの頃のように 堀内孝雄 1986年12月にリリースした「憧れ遊び」は、NTV系『忠臣蔵』の主題歌だった。そして、この番組には堀内孝雄初のドラマ出演した番組となった。役柄は畳職人A (笑)。「ええい、じゃまだじゃまだスッこんでろい!」というセリフをあてがわれた孝雄君、「さりげなく自分の映画に出演するヒッチコックみたい」とご満悦の様子でした (笑)。
1988.05. Never Change 長渕 剛 「乾杯」と「とんぼ」の間に挟まれたため、知名度はあまり高くない (笑)。
1988.05. プラトニックしましょ Hi-Fi Set 彼らにとって、1980年代後半のヒット曲に当たる。BVD CMイメージソング、作曲は杉真理。
1988.06. あなたを愛したい 南野陽子
1988.06. Diamond ハリケーン 光Genji この年は彼らの全盛期。
1988.06. Fu-Ji-Tsu 工藤静香 作詞は中島みゆきで、4枚目のシングル。
1988.06. Jim & Janeの伝説 チェッカーズ
1988.06. Oracion 斉藤由貴・来生たかお この曲が出る1〜2年前、コンサートで「そろそろヒット曲がほしいですねえ」とつぶやき、ファンの喝采を浴びていたが、この曲のヒットで公約を果たすことができた。というのも、フジテレビ開局30周年記念作品として制作され、240万人超を動員した東宝映画『優駿 ORACI N』の主題歌に採用されたからだ。斉藤由貴は主役で出演していたが、この曲は劇中では使用されていない。
1988.06. 太陽の破片 (12インチ) 尾崎 豊 活動を再開した第1弾シングルで、大々的な宣伝が行われたこともあってヒットに結びついた。アルバム『街路樹』には収録されていない (後に『街路樹+2』としてこの曲と「遠い空」が追加された)。
1988.06. 月の舟 池田 聡 ブディックJOYのCMソング。
1988.07. Angel 氷室京介 BO WY解散後のソロデビュー曲。1988年9月にはアルバム『Flowers For Algernon』をリリース、これはダニエル・キイスの小説「アルジャーノンに花束を」がモチーフになっていた。
1988.07. 共犯者 矢沢永吉 東芝EMI移籍第1弾シングルは、銀座ジュエリーマキ・カメリアダイヤモンドCMソングとなった。
1988.07. Summer Candles 杏里 日本テレビ系ドラマ『恋人も濡れる街角 URBAN LOVE STORY』主題歌、JT「サムタイム」CMソング。
1988.08. セシル 浅香 唯 「C-Girl」のヒットを受けて、次に出たこのシングルも売れた。作曲は「C-Girl」に引き続きNOBODYが担当。
1988.08. Daybreak 男闘呼組 ジャニーズのアイドルバンド。流れとしてはThe Good-bye→男闘呼組→TOKIOという感じか?
1988.08. ひどく暑かった日のラヴソング 爆風スランプ
1988.08. 彼女とTip on Duo 今井美樹 この曲で歌手としてブレイクした。資生堂’88秋のキャンペーンソング。
1988.08. Kome Kome War 米米Club 諸外国が持っている日本のステレオタイプなイメージを、逆手に取って成功。ギターのカッティングなどファンク色が濃い曲だなぁと思っていたら、元ネタはプリンス一派、ザ・タイムの「ジャングル・ラヴ」だった (笑)。
1988.08. Mugo・ん……色っぽい 工藤静香 カネボウ’88秋イメージソングに起用され、彼女の代表曲となった。
1988.09. だからその手を離して B’z B’zのデビュー曲。収録アルバムはLPでも存在しており、プロモーション用として稲葉氏の実家周辺の学校などで無料で配られた。でも、今とは全然違う二人の顔と、ジャケットにひっそり写っている白い人形の群がちょっとコワイ (笑)。
1988.09. I Feel Coke 井上大輔 「はじめてじゃないのさ〜」でおなじみのコカ・コーラのCMソング。後にSLT (シング・ライク・トーキング) の佐藤竹善がこの曲を歌ったとき、山下達郎に「顔と声が全然違うね」と言われたらしい (人のこといえないと思うけど……) (笑)。
1988.09. 酒よ 吉 幾三 「雪國」に次ぐヒット曲で、コミックソング歌手として定着しつつあったイメージを払拭し、演歌歌手としての地位を確固たるものとした。
1988.09. 旅立ちはフリージア 松田聖子
1988.10. 秋からも、そぱにいて 南野陽子 グリコのCMソングだった。
1988.10. アローン 森高千里
1988.10. Just One More Kiss Buck-Tick ヴィジュアル系ロックの始祖が、遂にこの曲でブレイク。ビクターのCDラジカセ、CDian (シーディアン) のCMソングだった。キャッチフレーズは、「重低音がバクチクする」 (笑)。当時はまだ価格が高く、RC-X90で87,800円、RC-X70は56,800円、RC-X3は45,800円だった。
1988.10. 快盗ルビィ 小泉今日子 彼女が主演した映画『快盗ルビイ』主題歌、作曲と編曲は大瀧詠一だ。監督・脚本は和田誠で、彼が描いた小泉今日子のイラストも話題に。ステッキを使った振り付けも評判がよかったという。
1988.10. 涙〜Made In Tears〜 中島みゆき
1988.10. Only Love ハウンド・ドッグ 「ゥオンルィィィィラァァヴ」という、かなりくどい歌い方だったが、曲がよかったためバラード・ヒットとなった (笑)。
1988.10. Runner 爆風スランプ 爆風スランプといえばこの曲で、第39回NHK紅白歌合戦でも熱唱した。
1988.10. 最後の言い訳 徳永英明
1988.10. 素直に I’m Sorry チェッカーズ
1988.10. とんぼ 長渕 剛 TVドラマ『とんぼ』主題歌。プロ野球選手、清原和博の引退時に本人が演奏している。
1988.10. 剣の舞 光Genji ハチャトゥリアンの名曲とは全然違います (笑)。TVドラマ『ワイルドで行こう! BORN TO BE WILD』主題歌。間奏は中森明菜の「北ウイング」にちょっとだけ似ている。
1988.11. 愛が止まらない〜Turn It Into Love〜 Wink ヘイゼル・ディーン、カイリー・ミノーグのヒット曲を日本語でカバー。フジテレビ系TVドラマ『追いかけたいの!』の主題歌。
1988.11. Come On Everybody TM Network 15枚目のシングルで、今となってはシンセのオーケストラ・ヒットが妙に安っぽく聴こえるのはご愛敬 (笑)。
1988.11. 元気を出して 竹内まりや
1988.11. I Missed ”the Shock” 中森明菜 ここらへんになってくると、曲が難しくて歌いにくいものばかりになっていた。
1988.11. One More Kiss レベッカ グループの結成は1982年。中心メンバーは木暮武彦 (g) とNokkoだったが、1985年に木暮と小沼達也 (ds) が脱退。新メンバーを加え、同年3月に新生レベッカとして再スタートを切っている。
1988.11. Train-Train The Blue Hearts 「リンダリンダ」と並ぶヒット曲。アルバム収録の「風船爆弾」もカッコいい。TVドラマ『はいすくーる落書』の主題歌。
1988.12. いわゆるひとつの誤解デス Cha-Cha
1988.12. Mother’s Touch 藤井郁弥 チェッカーズ、フミヤのソロシングル。作曲は宇崎竜童。
1988.12. No Name Heroes ハウンド・ドッグ
1988.12. サマータイム・ブルース RCサクセション エディ・コクランのカバーで、忌野清志郎は独自に原発反対の歌詞をつけている。

<Years Navi>
【明治時代】
1868-1872 (明治01-05) 年 1873-1877 (明治06-10) 年
1878-1882 (明治11-15) 年 1883-1887 (明治16-20) 年
1888-1892 (明治21-25) 年 1893-1897 (明治26-30) 年
1898-1902 (明治31-35) 年 1903-1907 (明治36-40) 年
1908-1911 (明治41-44) 年
【大正時代】
1912-1916 (大正01-05) 年 1917-1921 (大正06-10) 年
1922-1925 (大正11-14) 年
【昭和時代】
1926-1927 (昭和01-02) 年 1928-1929 (昭和03-04) 年
1930-1931 (昭和05-06) 年 1932-1933 (昭和07-08) 年
1934-1935 (昭和09-10) 年 1936-1937 (昭和11-12) 年
1938-1939 (昭和13-14) 年 1940 (昭和15) 年
1941 (昭和16) 年 1942 (昭和17) 年 1943 (昭和18) 年
1944 (昭和19) 年 1945 (昭和20) 年 1946 (昭和21) 年
1947 (昭和22) 年 1948 (昭和23) 年 1949 (昭和24) 年
1950 (昭和25) 年 1951 (昭和26) 年 1952 (昭和27) 年
1953 (昭和28) 年 1954 (昭和29) 年 1955 (昭和30) 年
1956 (昭和31) 年 1957 (昭和32) 年 1958 (昭和33) 年
1959 (昭和34) 年 1960 (昭和35) 年 1961 (昭和36) 年
1962 (昭和37) 年 1963 (昭和38) 年 1964 (昭和39) 年
1965 (昭和40) 年 1966 (昭和41) 年 1967 (昭和42) 年
1968 (昭和43) 年 1969 (昭和44) 年 1970 (昭和45) 年
1971 (昭和46) 年 1972 (昭和47) 年 1973 (昭和48) 年
1974 (昭和49) 年 1975 (昭和50) 年 1976 (昭和51) 年
1977 (昭和52) 年 1978 (昭和53) 年 1979 (昭和54) 年
1980 (昭和55) 年 1981 (昭和56) 年 1982 (昭和57) 年
1983 (昭和58) 年 1984 (昭和59) 年 1985 (昭和60) 年
1986 (昭和61) 年 1987 (昭和62) 年 1988 (昭和63) 年
【平成時代】
1989 (平成01) 年 1990 (平成02) 年 1991 (平成03) 年
1992 (平成04) 年 1993 (平成05) 年 1994 (平成06) 年
1995 (平成07) 年 1996 (平成08) 年 1997 (平成09) 年
1998 (平成10) 年 1999 (平成11) 年 2000 (平成12) 年
2001 (平成13) 年 2002 (平成14) 年 2003 (平成15) 年
2004 (平成16) 年 2005 (平成17) 年 2006 (平成18) 年
2007 (平成19) 年 2008 (平成20) 年 2009 (平成21) 年
2010 (平成22) 年 │ 2011 (平成23) 年 │ 2012 (平成24) 年 │
2013 (平成25) 年 │ 2014 (平成26) 年 │ 2015 (平成27) 年 │
2016 (平成28) 年 │ 2017 (平成29) 年 │ 2018 (平成30) 年 │
【令和時代】
2019 (令和01) 年 │ 2020 (令和02) 年 │